金沢旅行で行った店第3弾です。
鮨 歴々
駅ナカ・十番街にあって、とても行きやすいです。
(近江町市場やひがし茶屋街にもあります)
帰りの新幹線に乗る前に行きました~!
値段は回転ずしよりは高めですが、実は回転ずしもそこそこするので大差ないかと。
そしてやっぱりおいしいかったです。
食べ始めた時すぐに「行ってよかった~!」と話してました。
注文したのはこちらのセット
10貫+オリジナル手巻き 3200円
左上から、『かます、アイナメ、あじ、やりいか、あまえび、カジキ(さわら)、ブリ、バイ貝、サクラマス、サワラ(柳サワラ)』
この辺りでは、一般的なサワラのことを柳サワラ、サワラというとカジキのことになるようです。
カジキよく食べられているんですね。
アイナメはいい香り、サワラは安定の美味しさで味がしっかり。
ぶりも寒ブリではなく脂がないブリなんですが、味がしっかりしてとてもおいしいです。包丁が上手でツルツルです!
すべて青魚独特の臭みがほとんどなく、それぞれの魚特有の香りを嫌味なく楽しめます。うま味が濃くて酸味がおいしい。
ヤリイカは面白い!
写真だとわかりにくいですが、歯が要らないぐらい細かく切られています。酢飯と合わさって、うま味だけが楽しめます。噛めば噛むほどおいしいイカが好きな人もいるかもしれませんが、私はこっちのほうが好きです。でも、ここまでしてあるのは初めてでした。
カジキはおいしいですね~、寒ブリの様にも見えるのでこの辺りで食べられてるんですかね。
サクラマスは香ばしくあぶってあります。身も厚く切ってありますが、とても柔らかくほぐれるのでバランスはいいです(脂でとろけるとかではなく、身がほぐれる感じ)。
サーモンの様な脂臭さは感じず、身の香りがおいしいです。(マスとサーモンの違いは特にないそうです)
名産のバイ貝はコリコリしておいしいですね!
そして、、、甘えび!
おいしかったです。
エビ大好き人間なのですが、今まで甘えびはあまり好きではなかったんです。。。でも考えが変わりました。ねっとりとした食感と甘味と旨み、エビの香り。
よくある、『甘味はあるけど・・・それだけ』という甘えびとは全く違いました。
追加の品
写真で見てもおいしそう。。。
単品で注文したガスエビ(1貫600円)
これは熟成されている感じがします。塩辛(は言いすぎだけど)のような香りもかすかに感じるようで、甘えびほど甘くなくねっとりはしていないのに、味に香りに風雑味があります。とてもおいしい。
夜ごはんの割烹(飲み屋)で頼んだガスエビとはまた違った美味しさです。
手巻きをグレードアップ
プラス400円で手巻きを『のどぐろ手巻き』にしました!!
のどぐろは脂ものって安定の美味しさ。あぶってくどくなりそうなところを、(たぶん)蓮根の食感と海苔の香りでバランスが取れておいしいです!絶対食べるべき。
よかったホテルがあったので、Checkしてみてください。