みあきログ

『美味しさの追求』結局おいしいものを食べればいいってとこあるよね

【金沢観光2日目】尾山神社~21世紀美術館~ターバンカレー~兼六園~主計町・ひがし茶屋街~割烹島路コース

<<1日目はこちら
>>3日目はこちら

 2日目の金沢観光ルートです。1日目は到着した日だったので2日目からが本番です。
1日目の金沢城でもそうでしたが、2日目に行った茶屋街も18時ぐらいでほとんどのお店が閉まってしまうので、時間に余裕を持って行動しましょう(朝9時ぐらいに出発すれば余裕があると思います)。

金沢旅行一覧はこちら
金沢グルメ一覧はこちら

(A)ホテルインターゲート金沢
(B)尾山神社
(C)金沢21世紀美術館
(D)ターバンカレー本店
(E)兼六園
(F)八百萬本舗
(G)主計町茶屋街
(H)ひがし茶屋街
(I)近江町市場
(J)割烹 島路

 E~Fの移動は徒歩だと20分ぐらいです。

 
 

 

尾山神社

f:id:miaki322:20190419070014j:plain
階段の上の神門が重要文化財です。下の部分も重厚感があっていい感じです。洋風で、ステンドグラスがはめられていて、おしゃれな感じですね。

f:id:miaki322:20190419070018j:plain

梅が咲いていてきれいでした。中には少し広めの庭園があって、池もあります。

f:id:miaki322:20190419070021j:plain

f:id:miaki322:20190419070024j:plain

 前田『利家とまつ』お二人の像もあります。

f:id:miaki322:20190420103111j:plain

 金沢城や21世紀美術館からも近いので、寄ったほうがいいと思います。

 

21世紀美術館

f:id:miaki322:20190420103130j:plain

言わずと知れた、絶対行くべき観光スポットですね!
現代美術館で、絵を見るというよりもそれぞれの部屋が作品になっているという感じです。直島の地中美術館が好きな人にはぴったりですね。作品の入れ替えも多く今回も2016年とか最近の作品も多くあります。

POINT

チケットは事前に購入していきましょう。チケット購入はものすごく並んでいて、中はそこまで混んでいないです。当日でも購入可能なので、コンビニに寄って購入してください。
チケットぴあ TEL 0570-02-9999(Pコード: 769-551)
ローソンチケット TEL 0570-000-777(Lコード:55333)
EVENTIFY(ファミリーマートグループ)
※ファミリーマート店内Famiポートにて直接お買い求めください。

<作品を少しだけ>

有名なプールです。基本的に中の作品は撮影不可ですが、プールのみ撮影可能です。

f:id:miaki322:20190420020328j:plain

 美術館の外にもいくつも作品が飾られているので、楽しめます。

f:id:miaki322:20190420020414j:plain

作品の入れ替えの時もありますので、調べていきましょう。基本的には無料で、展示会の部分のみ有料で安いので、作品入れ替え時でも行ったほうがいいと思います。

 


ターバンカレー本店

 お昼ご飯は少しだけ道を戻って『金沢カレー』を食べに行きました。21世紀美術館からは徒歩5分ぐらいです。県外にはほとんどないお店なので、ここを選びました。お昼ご飯にぴったりです。

www.miaki-koo.com

 

兼六園 

f:id:miaki322:20190420020831j:plain

『日本三名園の一つ』兼六園です。ここは苔がきれいな庭園なんですね。

f:id:miaki322:20190420020822j:plain

高低差も結構あり、池もたくさんある散歩が楽しい庭園です。
行ったときは梅が咲いていました。

f:id:miaki322:20190420020826j:plain

 

休憩:八百萬本舗

f:id:miaki322:20190420110647j:plain

兼六園からひがし茶屋街まで歩いて行ったので、その途中の主計町茶屋街にある八百萬本舗で休憩しました。

f:id:miaki322:20190420110640j:plain

金沢駅にもいるひゃくまんさんも迎えてくれます。

f:id:miaki322:20190420110643j:plain

このお店には、『Stoock(ストック)』という金沢の保存食専門店が入っています。金沢ピクルスや、ジャム、乾物など、日持ちがするので、お土産にとてもいいです。少し重いので、買いすぎは注意してください。ひがし茶屋街に先に行って、帰りに寄るのがいいかもしれません。

 
 


 

主計町茶屋街

川沿いにある主計町(かずえまち)茶屋街です。意外とこの茶屋街が一番好きだったりします。観光感が出すぎていなくて、ひっそりとした感じがいいですね。川沿いに小料理店やバーもあり、外国の方が飲んでたりするのも好きです。

f:id:miaki322:20190420111602j:plain

ひがし茶屋街

茶屋街の中で一番大きいのがひがし茶屋街です。お店が閉まってしまうギリギリ前(17時半ごろ)に到着できました。

f:id:miaki322:20190420113412j:plain

『箔座』という金箔のお店に、『ひかり藏』という金の蔵もあるので寄ってみるのもいいかと思います。

f:id:miaki322:20190420113453j:plain

コロッケ屋さんとかもあって、食べ歩きもできます。ほかにも、若手の作家さんの作品を集めたお店『玉匣(たまくしげ)』などもあるので、いろいろなお店に立ち寄ってみるのもいいと思います。

ちょっとだけ近江町市場

f:id:miaki322:20190420114104j:plain

帰り道だったので少し寄ってみたのですが、19時頃だったのでほとんど閉まっていました。近江町で何か食べるときは、お店の時間気にしていきましょう。丼屋さんとかだと早めに閉まってしまうお店もありますので、午前中のうちに行くのがいいかもしれません。地下のお総菜屋さんは安くなってましたが、個人的にはそんなにそそられるものがなかったです。

 

割烹島路

晩御飯どこに行こうかさまよっていて、たまたま入ったお店です。近くに日本酒バー(日本酒バル 金澤酒趣)もあり迷ったのですが、ごはんが少なそうだったのでこちらにしました。2軒目にそこに行ってもいいかもしれませんね。どちらも食べログで話題になっていないお店(口コミが少ない)です。

www.miaki-koo.com

最後にホテルに戻った後、お茶漬け食べました。
大満足なお茶漬けも無料!ホテルインターゲート

 

<<1日目はこちら

>>3日目に続く

 

金沢旅行一覧はこちら
金沢グルメ一覧はこちら