Japanese Soba Noodles
蔦(つた)
このカップラーメンは衝撃的でした。完全にカップラーメンの域を超えています。
『東洋水産の技術×名店の特徴』が完全にマッチしたという感じでした。
麺・スープの味・香りすべてが超高レベルです。現状できる最高水準じゃないかと思うほどでした。開発者の本気を感じる一杯です。
超おススメ!味:★★★★★
インスタント感:★
スープ:余裕で飲み切れる
値段:278円(税込)
<星について>
味:100円~ぐらいの昔からある商品を★1として記載
インスタント感:★5で100円~ぐらいの昔からある商品(フライ麺)
中身は、『乾燥かやく』『液体スープ』『黒トリュフ香るオイル』『メンマ』です。
ゆで時間は5分です。5分ちょい前に開けて麺をほぐし、液体スープと黒トリュフ香るオイルを入れて混ぜ、最後にメンマを乗せて完成です!
手についた液体スープとオイルをそれぞれ舐めてみましたが、液体スープもチョット独特な香り、オイルは牡蠣+青のりを思わせるような香りでした。
第一印象
上ではカキと青のりとか書きましたが、パッと思いつくのは、『おにぎり山』とか、『ばかうけの海苔味』を思い出させる臭いです。 とにかく香りが強い。
抜群の味と香り
鼻で吸う香りよりも、口から鼻に抜ける戻り香がいい香りで、トリュフを感じます。
鼻からの香りはすごく味が濃そうな感じがしましたが、味は全然しょっぱくないです。一瞬で「飲み切れるスープだ♪」と感じました。
麺もとてもおいしいです。細麺で食感もよく、カップラーメンにしては香りも感じます。東洋水産なので、『マルちゃん正麺の技』を使ってるんでしょうかね?
スープにもキノコのうまみがあるように感じます。 使われている醤油がおいしいのかなぁ、、醤油のコクとかが感じられる味になっています。うまく酸味とかも調整しているからですかね。
魚介・キノコ・チキンで和風な感じのダシを、醤油とトリュフオイルでまとめて和風でもラーメンらしいスープになっています。
成分
ちなみに成分を見てみると、野菜エキス的なものが入っていないです。
ん~キノコ入っていないのかなぁ、、ってくらいキノコっぽい出汁を感じます。 酵母エキスって、キノコの味するんですかね??これは、カップラーメンの域を超えていると思います。
蔦(つた)は昔から気になっていたのですが、大体夜遅くなって近くの千石らーめんばかり行っていました。ミシュランの星を取ってしまったので 行くのをあきらめていましたが、このカップラーメンを食べたら行ってみたくなるほどの味でした。
大満足です♪