みあきログ

『美味しさの追求』結局おいしいものを食べればいいってとこあるよね

家で一蘭ラーメン(棒タイプ)好きすぎてハードル上げすぎた【お取り寄せ・お土産 】

 たまたまフェアで売っていたので、韓国へのお土産になるかなぁと買ってみました。韓国人は福岡への旅行をする人がとても多く『一蘭ラーメン』の知名度はとても高いです。

 今までなかなかおいしい豚骨ラーメンに出会うことがなく、いろいろ探しています。
家でラーメンの記事一覧はこちら

 

 
 

価格

 2食で1000円と乾麺タイプにしてはかなり高級です。

f:id:miaki322:20190414112119j:plain

中身

博多細麺の乾麺
スープ
赤い秘伝の粉

f:id:miaki322:20190414100803j:plain

作り方

 麺を2分程度ゆでて、そのままそのゆで汁にスープを入れてもう一度煮立たせるタイプです。別でスープを作らないのは何か意味があるんでしょうか。小麦粉で多少のとろみ等がついて豚骨ラーメンっぽさが出るんですかね~。

 麺の特徴に、『一蘭独自の技術によりゆで湯の濁りが抑えられスープの味をより堪能できるのが特徴』と書いてあるので、スープは別で作ったほうがいいのかも。よくわからないですね。

 

味は?

f:id:miaki322:20190414100806j:plain

 正直なところ、「値段の割にはなぁ~…」という感じでした。麺は九州ラーメンでよく販売されている棒ラーメンみたいな感じですが、とてもツルツルです。スープは高めのカップラーメンという感じです。これが1食300円ならがっかりしなかったかなと思います。

 唯一特徴を出しているのが赤い秘伝の粉ですかね。スープとよく合う感じではありますしおいしいと思います。結構辛めなので辛いのが苦手な人は一気に全部入れるのは控えましょう。

 ちなみに、韓国の人には「子供(5歳ぐらい)がおいしいと言って全部食べていた」喜ばれました。辛味パウダーがついていてそこそこ辛いのもあって、合うのかもしれません。

Youtuberヒカキンから水溜まりボンドへのお土産

 Youtubeで水溜まりボンドの無人島生活で、ヒカキンがお土産で渡したものがこれでした。あんまりみんなの感動が伝わってこず、微妙な感じでした。。。反応もそんなに大きくなかったです。

 第1回目はカップヌードルを渡していましたが、それはものすごーく感動していました。もちろんおなかの空き具合とかの状況も全然違ったのですが。まぁ『一蘭』というネームバリューで期待が高まりすぎてしまったのかもしれません。

 

 

最後に

 お店で食べる一蘭のラーメンは一風堂とかと比べてもおいしくて大好きです。その想いと500円という価格によって、期待が高まりすぎたのかもです。味が悪いわけじゃないですので気になる方はご購入ください。

 おススメの豚骨ラーメンがあればコメント等で教えていただけるとうれしいです。 

家でラーメンの記事一覧はこちら

↓おススメグルメもまとめました。