ドラクエウォークが出たのでやってみました。3章ボス(3-10のキラーマシン)が難しいと話題になっていますが、何とか倒せたので実例紹介をします。
(無課金だとゲーム運営ができないので課金は大事だと思いますが、しないで進める楽しさを今のところ楽しんでいます。)
何とか倒せました。
課金額
-無課金0円です。
リセマラは必要か
-リセマラはしてないです。はじめの10連+αは★5は出ませんでした。。。
転職は必要か
-武器に合わせて転職しました。ステータスアップのための転職はしていませんが、初めに設定されていた職業はレベル20にしています。装備は下に書きますが、『武道家3人+僧侶1人』というパーティーになっています。
どうしてもクリアできない場合は戦士Lv.20にするのがいいと思います(みのまもり+15の永続スキル)。
キラーマシン攻略時のレベル
-22, 29, 28, 27でした。主人公がスクショできていなかったので、下の画像の一番左はレベルが1上がってしまっています。
武道家と僧侶は一度も転職しておらず、主人公は2回(戦士がレベル23までいっています)、魔法使いをレベル20で武道家にしています。
推奨レベルは31なので、そこまで上げれば問題なくクリアできるのかもしれませんが、無課金でそこまで上げるのはかなり時間がかかるのと、難易度が高い方が面白いというところがありますよね。
キラーマシン攻略時の装備
武器種類
無課金ですが、星5は武器がメインで出てくれたのが幸運でした(星4武器は鞭しかないです)。出た星5武器を装備させるために、武道家が3人となっています。残り1人の僧侶は必須だと思います。全体回復『いやしの風』を持った装備をつけましょう(無いと厳しいかもしれません)。
<いやしの風のある武器>
・ひかりのタクト☆5
・まどろみのこん☆4
・ユグドラシル☆4
・マジックチャクラム☆4
僧侶が必須と思う理由は全体回復もありますが、道具回復が足りなくなってしまうからです。キラーマシンはかなり耐久戦になります。戦士がいる場合は、攻撃力ダウンができるのでマシかもしれません。
防具のポイント
さらに今回ポイントとなった装備ですが、シールドアタックを覚える盾です。防御をしつつダメージを与えられることから、受けるダメージをかなり抑えられます。HPに少し余裕が生まれると、行動の選択が色々できるようになります。
装備のレベル
・武器はアタッカーとなる1人の武器のレベルをあげておくのは必須です。保有最強の技を習得させておきましょう。僧侶の武器も回復量をなるべくあげるようにレベルを上げたいです。
私の場合は他の2人の武器もレベル上げをしてしまっていますが、Lvアップで覚えるスキルによってどこまで上げるかは変更してください。
・防具は☆5はもちろんですが☆4ももったいないと思わずできるだけレベルを上げてしまってOKです。無課金であれば☆5装備はそろわないのでもったいないと思わなくていいです。
キラーマシン攻略時のこころ
こちらは持っているもので強いものを選べばいいと思います。こころはしっかりセットようにしましょう。ステータスを見てみるとわかりますが、こころによるステータスの上昇は装備よりも重要なポイントです。
逆に言えば、装備はスキルで選ぶのも重要となります(できる限りLVはあげましょう)。
運よく『トロルのこころS』がドロップしました。
とげこんぼうのこころ(A)にマシン系へのダメージ+6%がついていたので、こちらも装備させました。
立ち回り方
戦い方のコンセプトは、回復1名+攻撃1名+サブ2名です。
<サブの役割>
シールドアタック or アイテムで回復のみです。シールドアタックは敵にダメージを与るのと同時に、パーティー全体としての被ダメージ量を減らすことができるというのが良い点です。
アイテムは、単体に対してはHPの回復を行い、その分僧侶が回復をしなくてもよくなると、守備力UPをかけられたりするようになります。また、攻撃役や僧侶のMPがなくなってしまうので、MP回復もします。
1人目と4人目にサブを配置しているので、なるべく4人目の方でシールドアタック以外の行動をするのがポイントです。1人目は元戦士でみのまもり+15の補正があり、防具も良いものを集中させています。
< 攻撃役>
武器はレベルをなるべく上げておきましょう。こころでちからを上げるのも忘れずに。攻撃役はとにかく最強の攻撃を打ち続けるだけです。
<僧侶>
基本は全体回復ですが、単体回復や回復をしなくてもいい場合にスカラを使っていました。
まとめ
自分は星4武器を持っていないので選択肢はありませんでしたが、攻撃役以外の武道家は戦士のほうがいいです。防御力は高く『やいばくだき』で攻撃力を下げることもできるのでだいぶ楽になると思います。
長期戦を覚悟すれば、後は持っている武器でパーティーを決めてもクリアできると思います。攻撃役・回復役・防御役と役割を分けて行動しましょう。
<パーティー案>
『戦士+攻撃役+僧侶+シールドアタック持ち』
『戦士+攻撃役+僧侶+戦士』
『戦士+攻撃役+僧侶+僧侶(or 回復持ち魔法使い)』