KIRIN SESSION IPA
Galaxy Hop
GRAND KIRINの2019夏期限定バージョンです。
2019/5/21に発売されたのですがなかなか見つからず、やっと発見したので購入しました!全国コンビニ・スーパーで販売と書いてありましたが、セブン・ローソン・ファミマ全部言っても見つからなく、スーパーのライフで売っていました。
商品の特徴
特徴1. 希少ホップ
希少品種のギャラクシーホップを使用しています。希少というのは全世界ホップ生産量のうち1%未満の品種という意味だそうです。
特徴2. ビールの種類
セッションIPAという種類のビールです。IPAと名が付きますが、それほど苦くはなくアロマホップの華やかな香りがします。アルコール度数も4.5%と低めです。
*IPAとは・・・ホップを効かせているので『華やかな香りと苦みの強い味』が特徴のビール。アルコール度数も高めで、6%ぐらいのものが多く高いものでは9%ぐらいのものも少なくありません。
*セッションIPAとは・・・最近できた言葉であいまいな定義(ホップの種類など細かすぎる違い)のようです。「香りは強く・苦みとアルコール度数は抑えて」という考え方だけでいいと思います。
注意点
上の写真で2本並べていますが、どちらも同じ商品です。違うものだと思って2本買ってしまいました。パッケージにこだわっていて表と裏でデザインが全く違います。ひっくり返すと同じになります。
2本とも飲めばいいだけなのですが、2種類買ったつもりで家に帰ってみたら同じものが入っていて「間違えた!」と一瞬ショックを受けました。
味わい
一般的なアロマホップと比較して、パパイヤ・マンゴーの様な少し甘みのある香りがするので、特別なホップという感じがします。苦みはペールエールぐらいかそれより少ないかもと思います。
シトラス感がメインのIPAは、グレープフルーツ的なイメージで苦みが合いますが、これは甘さを感じる香りなので苦みを抑えて
いるのがぴったりだと思います。
味も濃すぎず・苦みも強すぎず、サッパリした飲み口なのでごくごく飲める爽快感がいいですね。こういうバランスのとり方がKIRINは上手だと思います。通常のグランキリンのIPAも苦みが強すぎずIPAの良さを出していると思いました。
「IPAは苦くてちょっと」と避けている方でも飲みやすいと思いますのでぜひお試しください。ちなみにキノコ系のおつまみとよく合いました。
お酒関連記事一覧はこちら